脊柱を操作する

About us

当治療院の施術を説明するにあたり、「脊柱の歪みをまっすぐに整える療法」という表現は正確ではありません。症状に関連する脊柱の歪みや固着に、手による圧力と緊張を効果的に加えることで、神経のトーン(緊張度)を整える療法だとご理解ください。

姿勢は、健康度を映す鏡

悪い姿勢が持続すると、脊柱アライメント・関節の角度に歪みが生じます。この歪み・固着した関節が、動くごとにつくる過剰な刺激は、近くを通る神経の働き(緊張度のバランス)を乱します。すると、その神経が支配している部位・器官の働きも悪くなり、様々な病気をつくる下地となり得ます。

脊柱は、脊髄を通す管や全身に分布する神経が出入りする孔を構成しています。そのうえ、重い上半身を支えながら、なお大きな運動も担っています。常に無理を強いられる脊柱には、歪み・固着が生じやすく、からだの健康を統制している神経の働きにも悪影響を与えます。

慢性化した関節症状に、最適

肩こり、腰痛、膝関節痛など、慢性化した症状に悩む患者さんが多く来院されます。これらの症状は「動かすと痛い」「動きが悪い」というように、関節の動きに関連して刺激がつくられ症状が増悪します。そのため、いくらコリ感をほぐしても、症状が癒されないのです。

ほんがわ治療院では、脊柱の歪み・固着がつくる神経系と症状の関係を重視した施術をおこないます。そして、歪みを整える方向に操作・矯正刺激を施しながら、協調して働いている関節部の機能改善をはかり、緊張度の過不足を整えていくことで症状の緩和・治癒を促します。

痛みの悪循環から関節の歪みに

症状が慢性化するなかで緊張した状態が持続すると、やがて筋肉にコリがつくられます。すると、血液の流れが悪くなり、疲労物質が蓄積したり、栄養や酸素の供給が阻害されたりします。そして、小さな刺激も痛みとして感じるようになり、緊張度やコリ感を増悪する悪循環が形成されます。

筋肉のコリは、関節をかたくして動きを悪くします。かたくなった関節は、動かすたび過剰な刺激が生じるようになります。過剰な刺激によって痛みと緊張が増すことで、ますます関節は固着していきます。このような関節の固着・機能障害は、やがて関節に歪みをつくっていきます。

関節の歪みから緊張度の乱れへ

正常な関節の可動域は、自分で動かせる角度よりも、他人に動かしてもらう方が、もう少し深く曲げることができます。関節の可動域に“遊び”の部分があるから、ストレスもなく滑らかに動かすことができるのです。ところが、関節に固着や歪みが生じると、可動域に遊びの部分が失われます。すると、ギシギシと動かすたびに、関節の周囲にたくさんある知覚神経を刺激するようになります。

脊柱からは、全身に分布する神経が出入りするので、その影響を強く受けます。そして、神経の働きが乱れると、その支配領域の自然治癒力が阻害され、さまざまな症状の根本原因をつくります。そこで、症状の関連する脊柱を中心に、遊びの部分に可動性の減少がみられる関節面に沿って、振幅の短い矯正刺激を施します。

ゆるめて、動かして、整えます

当治療院の施術は、症状が増悪した経過を逆回りに紐解くように施術をプログラムします。症状の根本にある脊柱の歪み・固着を検査・分析し、かたくなった関節をゆるめ、動かしながら機能障害を癒しながら、緊張度の乱れを整えていきます。

脊柱を中心に関節機能を改善していくことで、神経の働き(トーン・緊張度)が整い、自然治癒力が促されていきます。当治療院がおこなう関節への操作・矯正は、失われた関節の“遊び”の部分という小さな領域に、小さな力で施されます。そのため、慢性症状により弱化した組織を傷つけるような粗暴な手技では、決してありません。

補助療法としての鍼療法(円皮鍼)

症状が慢性化すると、筋肉にコリをつくりながら歪んだ脊柱のバランスをとろうとします。そのため、歪みを整える方向に矯正刺激を施すと、これまで歪みを補正してきた筋肉のコリが表面に浮き出てきます。そして、この筋肉のコリが、再び歪みのある状態にもどろうと作用します。

矯正刺激により現れた筋肉のコリをゆるめることで、より施術効果が向上します。

当治療院では、関節への操作・矯正刺激を施した後、浮き出てきた筋肉のコリに鍼療法(円皮鍼)を用いることがあります。円皮鍼は、持続した効能として痛み感覚を抑制する刺激としてもはたらきます。脊柱への操作・矯正を補助するアプローチに独自性があります。

もう少し詳しく、脊柱操作・矯正のご説明

検査を大切にしています

カイロプラクティックは、他の手技療法より検査に時間をかけます。

当治療院では、初診時のカイロプラクティック・整形学検査に時間をかけています。とくに慢性化した症状は、これまでの経過や痛みの性質などの情報が、的確な施術をプログラムするうえで大切になります。そのなかでも、以下の3つの検査を重視しています。

1.症状部位と神経支配

症状部位を支配する神経の経路をたどりながら、症状の根本にある働き(緊張度・トーン)を失調している神経を推察します。

2.脊柱両側にみる反応

神経の働き(緊張度)は、脊柱両側に皮膚温差として現れます。そこで、神経の働きのバランスを阻害している脊柱高位をあきらかにします。

3.姿勢の歪みと可動性

症状と皮膚温差が示す脊柱高位を中心に関節機能を測定しながら、施術すべ脊柱の固着や姿勢の歪みを定めます。

初診カード記入のお願い

はじめて施術を受ける方には、施術により改善すべき問題点を明確にするため「初診カード」の記入をお願いしています。初診カードは、お時間に余裕のあるときご記入いただけるよう、「pdf B4」または「pdf B5」から印刷できます。ご来院時に施術師へお渡し下さい。

初診カードB4 初診カードB5

 171-0022 東京都豊島区南池袋 2-13-10 キャッスル小林3階

 03-3988-3467 完全予約制

 htiryouin@gmail.com

 月,火 - 金,土 10:00~12:00,15:00~18:00

水,木,日,祝日 お休み

脊柱矯正・鍼療法 ほんがわ治療院